感染予防のためにできそうなこと4つ
コロナウイルスの状況がなかなか落ち着きませんが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、うちでは主人は毎日出勤し、下の娘は毎日スーパーでバイト、と感染リスクがそれなりにあります。
インフルエンザより感染力は低いといわれていますが、家で感染者を出さないために、日ごろから気を付けていることを4つほど。
これを取ると粘膜が強化されるようです。
体重50キロの人は50グラムの蛋白質。
50グラムとるのは意識しないとなかなか大変です。
この食事で運動をしていた時は筋肉痛も起きにくかったです。
鶏のささみや胸肉等、脂肪分の少ないものから取るとカラダへの負担も少ないかと。
もちろんお魚でも大丈夫。
食品中の蛋白質含有量はこちらのサイトが詳しいです。
(但し持病などのある方は、ドクターの指示に従ってくださいね。)
またのどがイガイガするときは濃い目の紅茶をちびちび飲みます。
濃い目の紅茶が手元にないとき、外出先ではコレです。
【紅茶Labo.】に詳しく掲載されていますので、ご興味のある方は参考になさってみてください。
コロナウイルスに効くかはわかりませんが。
④全員の食器は熱湯消毒してから、十分に泡立ててから洗う。
食洗器があればいいのですが、うちは無いので毎回家族全員分をまとめて、熱湯をかけて消毒します。そのあと十分に泡立てた石鹸で洗います。
界面活性剤がウイルスの細胞膜を破壊すると聞いたので、普段より多めの石鹸で洗っています。(手荒れ防止のため一般の合成洗剤は使っていません。)
あれこれ気を付けていても感染するときはしてしまうものかもしれませんが、何かせずにはいられないのでこんなことをやっています。
皆様が何か気を付けていることがありましたら、どんどんコメントをお寄せください。
お待ちしていますね。
0コメント