水を「食べる」⁉️
最近水の飲み方を色々考えています。
便秘に悩む人が多いからです。
そんな時に思い出したのが、以前読んだこの本。
確か衝撃的な内容だったはずです。
ですが、ちっとも中身を覚えていません。。それはなぜかしらと、気になってもう一度図書館から借りてきました。
今は図書館のマイページで、自分の読書履歴も調べられるので、過去に借りた本のタイトルを忘れても全然大丈夫‼️
便利な世の中になったものです。
そして読んでみたところ、わかりました。なぜ内容がちっとも残っていないのか。。
それは、この中で紹介されている「クエンチプログラム」が結構めんどくさいものだったから‼️
「クエンチ=quench」とは「渇きを癒す」という意味の英語です。
いわゆる「隠れ脱水」がいろんな痛みや、認知症、そのほかの症状の原因になっていて、このプログラムで紹介しているスムージーや運動療法を取り入れることで、それらが劇的に解消するといった例がたくさん紹介されています。
ですが、そのスムージーに入れる材料の種類が多すぎる。。。20種類も。。
これはできないわ、と私は断念したんですね。。だから覚えていない。。
ですが、この本に書かれていることは、科学的根拠に基づいていますし、数多くの実践例も載っています。
興味のある方はご一読をお勧めします。
そしてできる方はやってみてください。最初はわずか5日のプログラムです。
頭痛や筋繊維痛症の人の症例もありますので。。
私はこの本を読んでやっていたことがあります。
それは生の野菜を毎食食べること。果物も毎朝食べます。
水を飲むだけでなく、植物の中に含まれる水分を取らないと、脱水に陥りやすいと書かれていたので、それだけをやっていたんです。
そうすると、胃もたれの度合いが少なくなり、体も楽になりました。
そう、生の植物には酵素が含まれていますので、それを食事に取り入れることで、食べ物の消化を助けてくれるのです。
焼肉をサンチュと一緒に食べるのは理にかなっています。キムチも生ですから、やはり消化を助けてくれます。
植物に含まれる酵素は加熱してしまうと死んでしまうので、生食が重要です。
そしてこの本に書かれていた内容でできそうなこと。
それは食事の前に1〜2杯の水を飲むということ。
消化には水分が必要なのだそうです。
これを習慣にするだけで、【たった3ヶ月で平均2.3キロ痩せる】という研究結果も報告されています。
これならできそうですね。
水を「飲む」だけではなく、「食べる」ことで身体の中の保水力が上がり、細胞が活性化すると繰り返し書かれています。
それによって色んな症状が改善するのだそうです。
これからの時期は、きゅうりやスイカなどのウリ系が美味しくなります。
ウリ系は水分が豊富で、さらにカリウムも多いので、身体のむくみには最適な食べ物いえ、「飲み物⁉️」です。
水を「食べて」身体の中の潤いを満たしながら、ダイエット効果が期待できそうです。
お肌も変わるそうですよ。。
ということで、スイカもきゅうりも大好きなので、これから意識して食べようと思います。
ウリ系の食べ過ぎは身体を冷やしますので、ホドホドに、です。
そしてこの本の中では、筋膜についても触れています。
筋膜が硬くなると脱水に⁉️
それについては次回。。
0コメント