今年の長谷詣
毎年春先になると鎌倉の長谷寺へ行っています。
お墓はないのですが、お墓参りみたいなものです。
今の長谷寺はもみじの新緑がキレイです。
江ノ電を降りますと、雨も止んでうっすら日も射してきました。
去年は4月14日に行っています。
その時は創建1300年記念として「御足参り」をやっていたのでお願いしました。
そしたら、なんと今年もやっていました。
ん〜〜今年は1301年になっているのではないか。。
ま、特別に観音様のお足元まで行かれるのでしたら、いつでもいいのかもしれません。
今年はお願いしませんでしたが。。
そして、毎年ここでおみくじを引くのですが、ココのおみくじはちょっと特別です。
古くからあるものらしく、結構厳し目な文言が書かれています。
ですが、今まではほとんどが「大吉」だったので、本当の厳しさを知りませんでした。
今日までは。
今日引いたのは「凶」。生まれて初めて引きました。おみくじで「凶」。
身も蓋もない文言が並び、まるっきり救いがありませんでした。こんなおみくじがあるんだ‼️とびっくりです。
すぐさま、所定の場所に結びつけました。
で、このままでは帰れないと思って、もう一回引きました。
そしたら「半吉」、ちょっと安堵したのも束の間、並べられた言葉には全然救いがなくて。。
でも観音様からのお告げだと思って、こちらは持って帰ります。
去年の「大吉」のおみくじと一緒にしてあります。
身の回りでいろんなことが起きている時の「凶」
観音様のお言葉を引き受けながら、慎ましく暮らしたいと思います。
長谷寺の後は、いつも行く御霊神社へ。
鳥居のすぐ前を江ノ電が通ります。
ここはずいぶん前、夢に出てきた神社です。
長谷寺の近くにある神社ですので、何気なく寄ってみたら、敷地内にある小さな神社の名前に目を奪われました。
「秋葉神社」
その少し前に夢に出てきて、ずっと気になっていたのです。それが目の前に突然現れてびっくりしました。
それからは毎年参詣しています。
お参りするとやっぱり気持ちの良い風が吹いてきて、歓迎されてる感じが伝わります。
そして凶の厄落としをしたくて、龍神さんを探したところ、見つかりました。
ワタシの守り神は龍神さんなので。(と思っている)
かなり由緒ある神社で、江ノ島にある江島神社と対をなす神社だそうです。
住宅地の中の高台にあって、境内で眺める空は広くて、おおらかな雰囲気満載でした。
御祭神の【玉依姫命(たまよりひめのみこと】は、京都の貴船神社に祀られている神様でもあります。
急に思い立って行ってみたけれど、ああ何だかご縁を感じるわぁ。
駅から神社までは歩いて20分以上。
途中、雨に降られるか心配だったのですが、行きも帰りも薄日が差して汗ばむほどでした。
それが、神社から最寄駅に戻って電車に乗る頃から、ポツポツと降り始めました。
電車に乗るのを待っていてくださったのですね、と龍神さんに感謝します。
龍神さんは水の神様ですから、そんなことも朝飯前です。
参詣中はやっぱり気持ちの良い風が吹いてくれて、「凶」を引いてちょっとささくれだった気分がだいぶ癒されました。
やっぱり龍神さん大好きだなあ。。
そしてお参りした時に「書きなさい‼️」って言われた気がしましたので書きました。
龍神さん、こんな感じで、よろしいですか。
0コメント