痛い時には筋トレです。
先日軽井沢日帰りの際にやった筋トレ&ストレッチです。
運転するとどうしても肩に力が入ってしまいます。
というか、ハンドルをかなり力強く握っています。
それも片手で運転するので。
なんでかな。両手でハンドルを持つのが好きではなくて。。
多分若いころに運転していた、マニュアル車の時のままなんだと思います。
すぐにシフトレバーに手をやりたいんですね。(今の車はAT車ですが)
特に高速運転の時は、ブレーキを踏んでエンジンの回転数をあまり落としたくないので、シフトダウンをします。
ただし、後続車がいるときは、踏みますよ。ブレーキランプをつけないと危ないので。
なので、ハンドルを持つ右側が凝ってしまいます。
今回やっているのは、コリのある所に力を入れて一気に脱力を繰り返します。
これは肩以外の場所でも使える技です。
ただし、力を入れて痛みのある場合には、痛みが出なくなってからやってみてください。
筋肉のコリや痛みは、ストレッチやもみほぐしではなく、まずは筋肉に力を入れるほうが早く改善するんです。
痛いのに筋トレ⁈って普通は思いますよね。
実は8年前、フィッシャー症候群で一時的に歩けなくなって、リハビリを始めた時、筋肉が固まってしまい、恐ろしい激痛に見舞われました。
痛みが酷くてゆっくりしか動けず、寝返りを打つのに30分、ベッドから起き上がるのにも10分かかっていました。
あれはほんとにつらかった。
でもそんな時に偶然見たyoutubeの筋トレで、みるみる痛みがなくなったんです。
最初は半信半疑でしたが、一回やるだけでも随分楽になったんです。
病院のリハビリだけでは、今のようには歩けるようにならなかったと思います。
今はいろんな情報があふれていますので、色々と探しながらご自分にあったものを見つけられるといいですね。
全くの余談ですが、この動画を撮っているといろんな音が入っています。
他には誰も居ないんです。
途中からちょっと怖くて、早く帰りたくて超早口になっています。すみません。
載せている動画の他にも撮ったのですが、お風呂場で洗面器が急に落ちたりするので、ボツになりました。
別に悪いものではなさそうなのですが。。
この家は父が生前使っていたものなのですが、一人では泊まったことがまだありません(;'∀')
0コメント