勝手にバレエ開始。
こんにちは。
今日は比較的湿度が低くて過ごしやすくなっています(東京は)。
さて、腰痛が始まってからすでに半月経ちましたが、まだ完全には抜けていない感じです。
同じ姿勢が続くと、腰の後ろが固まってしまい、腰が完全に立つまでに結構な時間がかかります。
とはいえ、だいぶ良くはなってきましたので、動かします。
バレエでまんべんなく全身の筋肉を使います。
ゆっくりからだんだん強度が上がっていきますので、リハビリにバレエはとても良いんです。
もっとリハビリにバレエの動きを取り入れたらいいのになあ、と個人的には思っています。
以前のリハビリではドクターの言いつけを守っていて、運動は許可が出るまで控えていたのですが、それだと復活までにとてもとても時間がかかりました。実は今でも腰椎の4番5番のところが固まっていて、完全復活とは行きません。
そしてキリン体質の私は筋肉の落ちが激しい。
だから身体を動かしていないとダメみたいです。
ということで以前ご紹介しましたロシア、マリンスキーバレエ団のマリアちゃんのYoutubeでレッスンです。
初心者用のバーレッスンです。(とはいえやはりキツイです。)
でも最初からゆっくり目でしたので、リハビリにはちょうど良い感じです。
バレエの経験のない方でしたら、最初の25分だけでも十分です。
最後の方のアラベスクの姿勢ですが、普段やったことがないとなかなかできませんが、繰り返すうちに何となく形になります。
できましたら鏡でご自分の姿勢を確認しながらやってください。
肩の高さが水平だとか、手の位置が、など気にしながらです。
実はマリアちゃんファンの娘が、ほかの動画のエクササイズをやっているのですが、初日はボロボロだったアラベスクが、3日目になってだいぶ形になってきました。
で、3日目にして随分と背中やお尻のぜい肉が取れました。
普段のレッスンでもアラベスクをすると、汗が吹き出します。
最初は控えめに、だんだん足を高くしてゆくイメージで。
ポーズを維持するのは大変ですよ~~。手の位置もマリアちゃんの位置を参考に。
すごい運動になりますよ。(腰にはお気を付けください)
53分が長いという方は、25分のエクスプレスバージョンのこちらを。
こちらは体力アップも期待できます。
最後のグランバットマン(足を高く放り投げる)は、何回やるの~~!?というほどやるので、汗だくになること請け合いマス。
で、今日は53分の方を一回やりましたが、すでに左側の筋肉が随分落ちてしまっていました。バランスが悪くて仕方ありません。
左側の筋トレを重点的にやらなくては。と身体の様子がよくわかってよかったです。
ということで、急に筋肉を動かしましたので、痛みが出ないように、みっちりストレッチいたします。
で、で、Twitterにのせたオレンジトマトジュースの写真ですが、筋トレの後すぐにオレンジジュースを飲むと筋肉痛が起きにくい、との情報で飲んでいます。(ダンサーで整体師のお嬢さんからの情報です)
すでに筋肉痛らしきものが出ていますので、(早すぎる、年の割には!)ストレッチとオレンジジュースでダメージを減らしていきたいです。
運動をしてのその後、また載せますね。。
動けなくなったりして。。。(;'∀')
でも今のところはなんかいい感じです。
0コメント