東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

腰痛よ、こんにちは。。

もぉ~~~やってしまいました。

腰がイタ~~イ!!

やっぱり来てしまったか。


火曜日に下半身の筋トレ動画を撮ったのですが、調子に乗りすぎました。

そして大きな原因の一つは座っている時間が長いこと。

これによって、私の腸腰筋は常に緊張状態で短くなってしまい、そこにバレエのパンシェでバランスをとる、なんてやったものですから腸腰筋にものすごい負荷が。

(下のポーズから頭をできるだけ足に近づけてバランスをとる姿勢です。片手は床、もう片手は足に巻き付けます。)

そのあとストレッチもせず、パソコンを数時間もやっていたので、腰がバリバリに。

こうなるとしばらくかかります涙

まっすぐに腰が伸びないので、歩くときはやや前傾になっています。ちょうどお年寄りが手押し車を押して歩くような感じです。

こんな時は腸腰筋を伸ばすストレッチ。すると腰はまっすぐになって、まっすぐな姿勢に戻ることができます。


ということで件の動画の後は、皆さまストレッチをお願いします。今後はきちんとストレッチも載せます。

そしてそんなにハードなものはやめようかと思います。


それでも座っていることが多い毎日です。

そんな時は。。。。

座るときにこれを内ももに挟みます。重めの辞書でもいいです。

座っているときにインナーマッスルを使うためです。

こうすると座っている間も、腸腰筋が使われて背中が丸くなりにくいので、腰がバリバリになるのを防いでくれます。そして度々立ち上がりましょう。一時間に10分といわず、何度でも。

そしてこれをやっていると足が細くなります。内転筋(内ももの筋肉)が鍛えられるので、太くなりやすい外ももの筋肉をつかわなくなるからです。

やっぱりもっと早くにやっておくべきだった!!後悔先に立たず。。。

良い勉強です。


ということで座っている時間の長い方、足の間に辞書を挟んでインナーマッスルを同時に鍛えましょう!!

内臓の下垂も防いで、便秘解消、むくみも起きにくくなりますよ。

(知っているなら最初からやればいいのに。。。溜息)

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000