坐骨神経痛はやっぱりストレッチ&筋トレです。
四つ這いになり痛い方の足を真横に上げてから後方へ伸ばしていきます。
10回ほど繰り返したら、またストレッチです。最後にやっぱり軽くさすりましょう。
ただ痛みがある場合には、やはり受診して鎮痛剤を服用しながら、これらを行った方が良いです。
次第に痛みが取れて、鎮痛剤もやがていらなくなります。
このやり方で今回もですが、7年前のフィッシャー症候群の後遺症の時は、
刃物でグサッと刺されるような痛みがあり(最初突然の痛みに襲われ、そのまま倒れました)
難儀しましたが、通院と投薬とこれらの筋トレ&ストレッチで良くなりました。
期間は半年くらいはかかったと思います。
年齢が行くと、どうしても組織に含まれる水分量が減りますので、
どんな組織も硬くなりがちです。
ですので、たとえば運動の前はストレッチをして筋肉に血流を促し、水分量を上げる、
運動中はこまめに水を取る、終了後はやはりストレッチや軽くマッサージをして(強いマッサージはかえって痛めてしまうことも)、
面倒ですが、それでも身体は動かした方が絶対に良いですよ。
0コメント