貴船神社@京都へ行ってまいりました。
コロナのニュースが毎日毎日でちょっと食傷気味なんです。
(こんなことを言ってしまうと不謹慎なのかもしれませんが、、)
どこに行っても人は少なくて、外出している自分が何か悪いことでもしているような。
何だか落ち着きません。
先日予定していたライブが延期になりましたが、飛行機だしいいやと思って関西に行ってきました。
ですが、公共交通機関を使うのはさすがに気が引けたので3日間レンタカーでの移動です。
有難いことに今は安いレンタカーがあって、3日間で1万円を切ります。
(免責保障保険に絶対に入らない、と決めているので、この値段なのですが。)
で、伊丹空港からまずは奈良の桜井市の大神神社へ行き、そこから東大寺経由で京都にて宿泊。京都の中心地に泊まったので一泊の駐車場代が高かったです(;'∀')
翌日は建仁寺経由で前々から行きたかった、貴船神社です。
檜原村の貴布祢伊龍神社を知ってからずっと行きたいと思っていました。
全国の貴船神社の総本山(?)です。
5台分しかない駐車場も直前に空きが出て入れるという、有難き幸せ。
あいにくの空模様で時々雪も混じる日でしたが、とにかく空気の澄みかたが半端なかったです。森の香りがしたらどんなに幸せだったかと。それはまた次回以降の愉しみに取っておきます。
ここでは珍しいことに御神木が桂の木です。
桂のはっぱは甘い香りがする、と知人から教わって以来、桂の木は大好きなのです。
今度は葉っぱのある時期に行きたいです。
本宮から500メートルほど登ると奥宮に到着します。
その中の「鈴市社」というところに来た時、ああこの方が呼んでくださったのか、と足が自然と止まり理由もなく涙が流れました。ここには神武天皇の皇后さまが祀られています。
そして最後は有馬温泉で旅の疲れを癒し、いろんなものを流してきました。
以前行ったときは外国人が多くにぎやかだったのですが、今回は一人も見当たらず静かに赤いお湯を満喫できました。
3日間すごい距離(約600キロ!)を移動しましたが、今回も何のトラブルもなく無事順調に回ることができました。
とても有難いことです。
0コメント