ストーブ初日で冬気分です
雨が降って急に寒くなりました。
秋が駆け足で過ぎていきそうです。
庭のハナミズキも急に色づき始めました。
暑さでだいぶ傷んでしまった葉っぱたちですが、綺麗に赤く染まっています。
植物たちも冬支度を始めたので、思い切ってガスストーブを出しました。
まだ早いかなとは思いますが、寒さは我慢したくないんです。
5月にしまいましたので、5ヶ月ぶりです。
一年の半分以上も、ストーブのお世話になってると言うことですね。
これは多分、父の実家の影響かもしれません。
父の実家のある軽井沢は1000m越えの高地なので、夏でも涼しいのですが、寒くなるのも早く、私が子供の頃はお盆過ぎには掘り炬燵に火を入れるほどでした。
もう炬燵に火を入れたんだって、と聞くたびに冬を感じたものです。
暑さはある程度我慢できます。毎年、初めて冷房を入れる日を、割と先送りしたくなります。
まだ大丈夫かなぁって。。
でも寒さは我慢しません。すぐさまストーブです。
これは風邪をひきたくないと言うこともありますが、お盆過ぎたら炬燵、という場所で育った父の影響があるのかもしれません。
暑さは我慢してもイイけど、寒いのは我慢したらだめ。
小さい頃からの習慣です。
今でも軽井沢に行く時は、夏といってもダウンを持っていきます。
ダウンさえあれば大概の寒さは凌げるので。
ですが最近の軽井沢の夏は、暑過ぎて冷房が必要になるくらいなので、ダウンの出番はありませんが、寒いのはちょっとでも我慢したくないので、いざという時のために。
と言うことでアッタカイ部屋でこれを書きながら、眠くなりそうです。
これから寒くなると窓の結露対策なんかもしないと。。
先週まではノースリーブでも大丈夫だったのに、本当に身体が混乱しそうです。
ですが、ストーブを出して気分がすっかり冬になりましたので、これで身体も追いついてくるかもしれません。
早めのストーブで冬気分を先取りして、身体と心を一致させる、意外と大事なことかもしれませんよ。
気温が下がっているのに、何となく薄着でいたら風邪ひいちゃった❗️という人が結構いらっしゃいますので。
早めのストーブ、お勧めいたします。
そして母の命日が近いので、そろそろ軽井沢へ墓参に行かないと。。
こちらでこんなに寒いと言うことは、あちらでは一気に紅葉も進んでいるかもしれません。
0コメント