秋も深まりましたゆえ。。タンパク質‼️です
こんにちは。
これは昨日の空。
鰯雲がキレイだなぁって思って。
でもなんでイワシなんだ⁉️って素朴な疑問が。イワシの形じゃないし。。
調べてみたら、この雲が出るとイワシが大量になるからなのだそう。
でも最近はイワシの漁獲量も減っていて、昔ほどは捕れないのではないかしら。。
ずいぶん値段も高くなってますし。
形が魚の鱗に似てるので、鱗雲ともいうんですって。ちょっと勉強になりました。
鰯雲って秋の季語です。
いろんな食べ物が美味しくなる、そんな時期を雲が教えてくれます。
秋は薬膳的にいえば、冬に備えて身体を整える時期です。
冬といえば乾燥です。
日本海側などは雪が多いので湿度が高めですが、暖房器具などによる乾燥も侮れません。
夏の間は湿度も汗もあったので、お肌はしっとりでしたが、秋になると急にシワが増えた気がします。
シワが増えたと絶望する前に、クリームを多めに塗ったりして乾燥を防ぐことが肝要です。
そして外からのケアもいいですが、やっぱり内側からも乾燥に備えたい。
ということでこの時期油分や、タンパク質を意識して摂ります。
タンパク質⁉️って思われるかも知れませんが、体の細胞を作っているのはアミノ酸です。
実は身体を構成する成分で、水分の次に多いのがアミノ酸で20%も占めています。
人間の体内でつくれないアミノ酸も多いので、外から摂るしかないのです。
食事に占めるタンパク質が少ないと、肌も頼りなくシワっぽくなってきます。
仕事が忙しいからと、お昼はいつもコンビニのおにぎりだけ、という同い年の友人がいるのですが、案の定、肌の調子が、、髪の調子が、、って。。
肌だけでなく髪の毛だってアミノ酸です。
なので、時々タンパク質たっぷりのサンドイッチを買ってあげたりしてます。
でもたまに食べてもダメなんです。
日常的に意識しないと不足してしまうのがタンパク質です。
ということで、冬に備えてタンパク質‼️(まあ年がら年中摂った方がいいのですが)なのです。
昨夜は美味しそうなシマアジを入手しましたので、それに玄関先のバジルを刻んでオリーブオイルとお醤油で和えました。
超美味しかった〜〜。
バジルを山ほど摘んでしまったのでオリーブオイルも大量に、大さじ一杯以上は使ってます。
バジルも涼しくなって少し勢いは落ちてきましたが、未だ健在‼️
ということで、次は何と食べようかな。。
バジルや紫蘇といった香草は、気を巡らす働きがあり、消化を助けてくれます。
脂の乗ったシマアジを更にオリーブオイルで和えても、ちっともしつこく感じないのは、このバジルのおかげです。
今夜は、大間産マグロの血あいを200円でゲットしたので、それを焼いてやっぱりバジルと一緒に食べようかな。
流石にマグロは脂がすごいので生姜の力も借りますが、バジルのおかげで胃もたれ知らずです。
冬に備えるためにタンパク質‼️
積極的に摂られてみてはいかがでしょう。
身体も温めますので、風邪もひきにくくなりますよ〜。
0コメント