東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

自分のための料理がスキ💕

何だか梅雨明けしそうな関東です。
とにかく暑い。

この時期の太陽は、雲に隠れていてもらわないと、とにかく日差しが強くて大変です。

ここ数年、梅雨明けが早くて、夏が長い年ばかりな気がします。

この暑さの中、玄関先のバジルもスクスク育っています。
早速摘んでみました。
コレまでは、私が食べるより先にバッタに食べ尽くされることが多かったので、
植える場所を玄関先に変えてみたのです。


今のところ、ライバルのバッタはこの存在に気づいていない模様で、作戦大成功です笑笑

ということでバジルのスパゲティなどを堪能しております。(写真撮り忘れた🙄)


さてお料理ってお好きですか。

私は大好きなんです。

特に私は自分のために作る料理が好きです。
とはいえ、手の込んだものを作るわけではありません。

自分の食べたいものを食べたいように作る、ただのそれだけです。

よく聞くのが、「自分のために料理するのがめんどくさい」というお声。

誰もいない時は面倒なので適当に済ませる、っていう人多いのかもしれません。

いやいや、それはもったいないです。

自分のために、自分好みの味付けで好きなものを食べられるじゃないですか。
家族がいるときは、家族の好みなんぞをやっぱり考えてしまいます。

そんなことを考えずに料理するのが楽しいのです。

実は自分好みに料理するって、意外と大切なこと。
なぜならそれは、あなたの身体の要求に応えてることが多いからです。

先週末は旅行でしたので、帰ってきてからは生の野菜を食べたくてそればっかりでした。
(タンパク質も合わせてますよ)


自分だけだとそういうこともできます。
つまり体調に合わせて調節できるのです。


ということで、今回ご紹介する自分のための料理は、金目鯛の卵のパスタ。

よくいくお店で見つけた金目鯛の卵。まあ、たらこみたいなものです。
初めて目にする食材です。オレンジ色が綺麗です(もちろん無着色です)

それもたったの150円‼️
大きさは手のひらくらいありました。カラスミくらいかな。色も似てるし。

そうです、カラスミにちょっとにてるので、美味しそうって思って買ってみたんです。

コレどうやって食べよう⁉️
ただ煮ても美味しいかもしれませんが普通すぎる。。

って思いついて作ったのがパスタです。
ちょっとたらこパスタみたいでしょう。

私は牛乳などの乳製品があまり得意でないので、豆乳で作りました。
で、ちょっと生臭いので、冷凍してあったフェンネルを入れてみました。

いざ食べてみましたら
金目鯛の卵って粒がものすごく小さいのです。

鯛のくせに卵の大きさはタラよりもだいぶ小さい。

つまり粒々の食感がほとんどない。

舌触りはウニに近い。でも味があまりしない。。淡白な味です。

う〜んなるほど、だから150円なんだ。。って妙に納得。

まずくもないけど、おいしくもない。

味がしないので、牡蠣油を入れたらその味になってしまいました。

う〜んなんだか不満。。

でもまあマズくないからいいわ。
タンパク質も取れてるし、ってことで。

自分のための料理で、色々修行中です。


今回分かったこと。
金目鯛の卵は買わなくていい。

話のネタに買ってもいいけれど。



リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000