香りで空間を浄化する
最近毎日のように玄関先でお香を薫(た)いています。
白檀の香りが好きなので、使うのはもっぱらコレです。
でも嗅覚が完全に復活していないので、僅かな香りしか感じられないのが残念です。
なぜ毎日❓
嗅覚を日常的に刺激したい、と言うのもありますが、本当の目的は
空間を浄化するためです。
別に悪いものがいる感じがしているわけではないのですが、お香を薫くと何だか空気が清々しくなるのです。
そしていい香りのために、家のなかもキレイにしたくなります。
片付いていない状態では何だか心が休まらないので。。
家での仕事の時、お客様がいらっしゃる前には必ず薫いています。
香りで空間をキレイにする、って実はとても大事なことなんです。
以前知り合いのサロンの方に、同じ白檀のお香を差し上げたことがあります。
その方のサロンでは、入口に盛り塩がしてありましたので、そういった浄化みたいなことにも興味があるかなって思って。
そしたら、しばらくしてその方が言うんです。
お香を薫くようになってから、変なお客さんがぱったりこなくなった、と。
盛り塩って、結界を張る作用がありますが、悪いものが一旦入ってしまうと出て行きにくくなるのだそうです。
香りは空間自体をキレイに保とうとするので、悪いものが近寄れなくなるんですね。
そんな話を聞いてからは、何かにつけて薫いています。
そしてこのマッチ。
何だか素敵な絵柄でお気に入りです。
ライターなどでつける火よりも、マッチの方がチカラがありそうな気がして、何にでも火をつける時はマッチを使います。
余談になりますが、最近はマッチを使う機会がなくて、うちの娘は高校生の頃にマッチで火が点けられませんでした。
それを知った時は、びっくりしました。どれだけ箱入りなのっ⁉️って。
すかさず練習させたので今では大丈夫かと。
今頃、福岡でクシャミ🤧してるかも知れません笑
0コメント