東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

スーガクにハマる‼️

こんばんは〜

少し間が空いていたので、罪滅ぼし的に立て続けに書きます。

今読んでる本はコレ‼️


コレね〜〜面白いですよ。抜群に。
中には数学?算数?の問題なんかもあって、解いたりもできるんです。

で、
「あれ、こんなの簡単じゃん‼️」って思うものが。
やってみたら、手順を忘れてすっかり難しい。

数式も何度も書き直します。。
このスペースでイケる‼️と思ってた小さなメモ帳では間に合わない。。
多分3行もあれば解ける問題なのに😭(意味のない数式がたっくさん🙄)


で、現在のコロナの状況下ではどのような計算が行われて、いろんな施策が打たれているのかの話にも及びます。
そんな話も面白いです。

実はワタクシ、数学が好きだったけれど、数2Bの数列で玉砕してそれ以降はダメだったな〜〜。
でも因数分解、大好きだったな。
この世にはワタシの解けない因数分解はない‼️って思ってました。
問題集も物足りないっ、って。

ところが、です。
この本の中に因数分解があったので、意気揚々と解いてみたら、解けないのです。
そりゃ、忘れるから仕方もないのですが、悔しい〜。

ということで問題集を買いに書店へ。
ところが❗️今はドリル的なものがないんですね。

ネット上にはあるみたいですが、昔あった少しづつレベルアップしていく、ドリル的なものがなかなか見つかりません。
もぉ〜❗️完全に出鼻を挫かれました。

ですが、思ったんです。
数学って使う頭の部分が違うなって。

数学の問題をやると、頭が冴え冴えとしてきます。
本を読んでねむくなったら、数学をやるといい‼️ということを発見しました。
これはワタシに限ってのことかもしれませんが。。

ですが、頭の違う部分を使うことで、刺激を与えるっていいみたいです。

上の娘は、試験勉強とか受験勉強中、疲れるとピアノを弾いていました。

ピアノの音が聞こえてくると、
「あぁちょっとお疲れ気味なのね。」とわかります。

本人も気分転換に良い、と言っていましたので、ピアノやっててよかったなあと思いました。

下の娘はバレエをやっていたので、煮詰まると踊ってました。
グランジャンプ(大きなジャンプ)までやってましたね。
テレビを蹴るかと肝を冷やしたほどです。


二人の気分転換の方法が、違っていて面白かったです。
で、ワタシは数学です。踊ったりもしますが。

脳の活性化には、いろんなやり方があるみたいです。
ご自分の何か好きなもの、見つけてみてください。

いろんなマルチタスクが可能になるかもしれませんよ。

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000