東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

ジャキ払い

エアコンかければいいのに、嫌いなので汗だくで書いています。
こんにちは。

猛烈に暑いです。
でも湿度は低いんですよ。


50%を切っています。気温は30度を越えていますが、湿度が低いのでエアコンなしでもいける、気がしています。

さて、タイトルの「ジャキ払い」

先日ライブで、指輪を壊した話を書きました。

で、ふと思い出したんです。

一昨年、沖縄に行った時に、その指輪を見たお店の人が
「珊瑚は女を守ってくれるから、普段から身につけるといいわよ」って教えてくれたんです。

で、その指輪が壊れちゃった。

身代わり⁉️

それ以降、何だかちょっと変な感じもするのです。
スマホにつけてる紐が切れたり、車のキーホルダーが壊れたり。

こんな時は、ホワイトセージを焚きまくります。

指輪も一緒に燻します。

そして家の中をぐるっと回ります。
邪気の強いところでは煙が盛んに上がりますので、そこを重点的に。
で、ただいま家の窓やら玄関の扉を全開です。

指輪も直さない方がいいのかも、とも思いますが、コレを作ってくれた作家さんが直してくださるそうなので、お願いしようかと。
購入したのは、三重のお店です。

蔵の中は"一枚の絵"のような空間──伊勢『月の魚』 |三重県に暮らす・旅するWEBマガジン-OTONAMIE(オトナミエ)

河崎は室町時代から江戸時代にかけて、多くの伊勢神宮への参拝客が上陸するまちであり、また問屋街としても発展したまちです。 今でも多くの町家や土蔵などが見られ、歴史的景観が残されています。 『月の魚』もそうした景観を好む店主お二人により改装された蔵を店舗にしており、当時の町並みそのままに昭和レトロな空間の中にあります。 店内には日常に柔らかな彩りを添えてくれる和の雑貨が並び、その一つひとつに目が留まります。 着物をリメイクしたバックや袋物から、指輪やピアス、ネックレス、硝子細工や簪などのアクセサリー、優しい色合いのハンカチやシャツなどが揃っています。 陳列されているのは店主お二人の作品、アクセサリーやシャツを始め、10名以上の作家のハンドメイドの作品です。 それぞれが素材や風合い、個性の違いを見せているのに、店内はまるで統一された一枚の写真のよう。 新作の入荷などは各作家が行っているので未定ですが、ハンドメイドであることそれ故にほとんどの作品が一点物です。 「個人店」はちょっと入りにくいなという印象を持たれる方もみえますが、『月の魚』は定期的に足を運んでお気に入りが見つかるまでの時間をゆっくりと楽しむことをオススメできるお店です。 ■Profile 「月の魚」 伊勢市河崎2-4-14 TEL 0596-26-2008 営業時間 11:00〜18:30 定休日 火曜日 交通 JR /近鉄伊勢市駅から徒歩10分 P 無料 店の前2台

三重県に暮らす・旅する日刊WEBマガジン-OTONAMIE(オトナミエ)

(ホームページがないので、お店を紹介しているブログから引用しました。)

上の娘が行って気に入ったところなので、寄ってみたらどハマり。
一緒に行った友達も、あれこれ数万近く買いこむ羽目に‼️

伊勢参りに行った時に寄ったのですが、風情ある地域のお店でした。
機会があったらまた行きたいです。

そして、セージで邪気がはらえますように🙏

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000