カラダを揺らすだけでイイんです。
こんばんは。
梅雨が明けそうで、明けない今日この頃です。
毎日スコールのような雨が降るので、洗濯物はしまって出かけます。
今日も午前中にすごい雨が降って、やれやれです。
油断大敵ですね〜。
さて1ヶ月半前に腰痛になってから、神経痛に移行しているワタクシでございます。
何だか一向によくならないんです。
今までは、神経痛の薬を飲んで、ストレッチをしていると段々と痛みが引いてゆくのが、普段の流れなのですが、痛みが移動したりましたりしています。
腰からふくらはぎにかけて、ジーンと痛むので、困ったものです。
昨日受診したのですが、薬を服んでも痛みが減らない、と伝えると、
「運動量を減らしてください。痛みが出ている間は。」
と、いつもの穏やかな印象の先生も、少し厳しめの表情です。
そっか〜、ちょっと真面目にかんがえなくちゃ。
ですが、昨日家に帰ってからふくらはぎに違和感が。。。
シュ〜ッと冷たいものが、ふくらはぎを降りていくんです。
そして降りたところが、冷たく固まって、そこが痛い痛い。。
そうです、昨日は左の膝にヒアルロン酸を打ってもらったんです。
半月板を手術で半分取っているので、炎症が起きやすくなっていて、その治療として二週間に一度の注射です。
身体がヒアルロン酸を、異物として反応しているのかも。
すぐに温めて、マッサージして薬を拡散させました。
少しよくなりましたが、まだ硬い感じが残っています。
ですが、硬いと神経痛がひどくなるので、気長にマッサージです。
薬を色々使っているので、身体の反応がどこに出るのか、本当にわかりにくくて困ります。
そして坐骨神経痛は、お尻の梨状筋が硬くなって、起きてくるものです。
ですので、お尻をほぐします。
これは絶賛神経痛中❣️の今のワタシでも、できるものです。
お尻の筋肉って大きいので、ココが固まるといろんなところを引っ張ってしまいます。
ハムストリングを引っ張れば、膝が伸びなくなったり、腰を引っ張れば腰痛になったり。。
そして、座っている時間が長いこのご時世、お尻の硬い人、多いのではないでしょうか。
余談ですが、お尻の坐骨や尾骶骨周辺には、排泄の神経が通っています。
交通事故の時、腰も思いっきり打ってしまい、しばらくの間、トイレに行きたくならない時期がありました。
便秘がひどくてドクターに相談しましたら、下剤を処方されました。
「じきによくなる」とのこと。
じき、っていつ?とは思いましたが、逆に止まらなくなるケースもあるのだそうです。
「それよりはマシでしょ?」って。。。その言い方どうよ、とは思いましたが。。
お尻の周囲って大事なんだ、と実感した次第です。
つまり、この運動は便秘などにもイイんです。
身体を揺するのって気持ちいですし。。普段から身体を揺らしてお尻を緩めてみてくださいな。
何だか不思議と心もリラックスしてきます。
0コメント