東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

色の組み合わせにゾクゾクします😊

こんばんは。

最近気づいたことがあります。


それは、ワタシがある色の組み合わせに、強く反応してしまうということ。


ショッキングピンクと水色

薄いピンクと黄緑色

マゼンタと群青色


この組み合わせを見ると、脳の中で何かが動きます。


今読んでいるこの絵本。

ショッキングピンクと水色の組み合わせです。

(水色部分が少なくてごめんなさい)


その組み合わせを見ると手に取らずにいられない。。

ですが、その組み合わせの服を着たことはありません。

自分にまとわせるのではなく、視界に入れておきたいんです。


ですので、絵本はそれがとても簡単にできるツールで大好きです。


薄いピンクと黄緑色の組み合わせの絵本はコレ。

1966年に出版されて今でも売っているロングセラーです。

このゾウさんの頬紅と周りの緑の対比がダイダイ大好きです。

もちろんうちの本棚にもあります。

ただ、娘たちはそれほど反応しなかった気がします。

ワタシは小さいころこればっかり読んでいた記憶が。。


そしてマゼンタと群青色はこれ。

表紙の下にいる女の子の衣装が本当にステキです。

スロヴァキアの民話ですが、お衣装はロシア的。

それもそのはず、ワタシの大好きな丸木俊さんが絵を描いていらっしゃるのですが、何度かソビエトにいらした経験をお持ちなので、ロシア的な色彩が各所に見られます。


このお話が本当に大好きで、多分ずうっとどこに行くのも持ち歩いていた気がします。

当時福音館が発行していた「あいうえおブック」?という月刊誌みたいなものに、掲載されていたのが最初かと思います。


ですが、すぐに親に処分されてしまったために、ワタシの中では丸木俊さんの「トシ」という音だけが残っていました。

それから四半世紀後、子どもが生まれた時にどうしてもこの本を読ませたくて、図書館の司書さんに「あいうえおブック」を調べてもらったのですが、全然わからずじまい。

「トシ」を調べてもらってもわからず。


ですが、近所の図書館で偶然この本を見つけてしまったんです。

感動のあまり震えました。

そしてすぐに借りました。当時絶版だったので、手に入らなくて。

小さいころに大好きだったものに逢うと、こんなに心が動かされるんだと、不思議な気持ちでしたね。


が、しかし、、、、当時お座りがやっとできるようになった娘には、まだ早すぎたようです。

内容を理解することはできず、ペラペラとひたすら頁をめくるのが楽しいようでした。

そしてある時、「ベリっ!」という不穏な音が!


頁が一枚丸ごと根元から破り去られていました。

その時の衝撃は今でも忘れられません。

すぐさま平謝りで返却しました。

その後数日たって、きちんと修繕されて本棚に並べられていたので、安堵しましたが。。


その後ご縁があって、丸木俊さんご本人にお会いすることができました。

色がつなげてくれた大切なご縁です。


そしてうちの娘たちの色の感覚も、おかげさまでいい感じです。

そんな話を俊さんのお身内の方にしましたら、

「天国の先生に報告しますね。先生が今でもお仕事なさってるって知ってうれしいです。」

と仰ってくださいました。

ああ、そんな風に言ってくださって、とてもうれしいなって思いました。


だから、そんな色の組み合わせを見ると、嬉しくてゾクゾクしてしまうんです。

そんなものが皆さんにもあるのかな。

あるといいな、と思います。


だからこの本たちを見ているだけで、シアワセな気分に浸れます。

ステキでしょ。

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000