体重が減らなくて・・・ワタシもあなたも!!
こんばんは。
さていきなりキャッチーなタイトルですが、、何を隠そうワタシは体重が落ちません。。
あと3キロが。。。
そして、今日も知り合いの一人が、お腹のお肉をつまみながら
「ココのお肉が落ちなくて困るのよ~~。」
その方、ピラティスのインストラクターをされているので、普段はほっそりの方なんです。
ですが、コロナでレッスンも減り、その上ただいま資格の勉強中で、「人生で一番座ってる時間が長い生活」でそのような事態に。。
さてどうしたら、、いいのかしら。
食べなければ痩せるのはわかっていますが、無理にやるとストレスでどうせリバウンドするのはわかっています。
でも、ついなんか食べたいなあって思うのを止めなくては。
何で食べたくなっちゃうのかなぁ。
と、なぜに食欲の管理が難しいのか、その原因を探します。
東洋医学では陰陽の考え方が基本にあります。
人の身体は、陰にも陽にも傾き過ぎてはいけません。
どちらかに偏ると病気になります。真ん中の状態が良いとされています。
例えば、身体を温める漢方薬というのは、きわめて陽のエネルギーの高いものです。
以前、処方された時は甘いものが止まらなくなりました。
陽のエネルギーが強すぎて、陰に傾けようと、陰のエネルギーの強い甘いものを身体が要求したのです。
漢方を止めたら、すぐに甘いモノへの欲求はなくなりました。
このように身体の要求には何かしらの原因があることが多いです。
決して自分の意思が弱いとか、ではないんです。
カラダが要求しているのです。
そしてその要求に正しく答えてあげることが大切です。
例えば、甘いものが欲しくなっている時、それはビタミンCが足りていないから。
と以前本で読んだことがあります。
ですので、甘いものが食べたいなと思う時に、まずはビタミンCを摂ります。
タブレットではなくこれがお勧めです。
(タブレットは錠剤の中に添加物がどうしても含まれてしまいますので)
ドラッグストアでも買えます。
で、これでも甘いモノへの欲求が収まらない、それが今回です。
運動もしているので、タンパク質も多めにとっているのですが、それでも満足感が得られない。。
なぜかしら。と考えてみました。
実はここ数週間飲んでいるモノがありました。
ミントティー。
飲むと胃がすっきりする気がして、毎晩飲んでいました。
コレだわ!!
ミントって胃の働きをよくするので、続けて飲むと食欲が増してしまうのです。
うっかりしてたわ。
身体の冷えも何となく気になっていましたが、ミントのせいです。
カラダが冷えるので、温めようと食べたくなるんです。
ですので今日は違うハーブティーにしてみます。
マルベリーとレモングラスのブレンドがあったのでそれを。
マルベリーとは桑の葉っぱです。糖質を吸収しにくくする効果などもあるようです。
これだと身体を冷やさないので、食欲のコントロールが簡単になるかしら。。
実は身体に良いとされるハーブですが、一種の薬みたいなものですから、あまり続けて同じものを飲むのは避けたほうがいいです。
普段は白湯やお水でも十分ですから。
さて明日は食欲のコントロールが簡単になるかな。。そう願いたいです。
乞うご期待!!
0コメント