言葉の持つ力ってスゴイなって思うんです
こんにちは。
昨日の虹は見られましたか?
私は見逃しました。
そしたら早速にお友達が送ってくれました。
見られなかった方におすそ分けです。
このお友達はLineの4人のグループでつながっています。
10年ほど前に通っていた、フランス語のクラスで一緒だった方々ですが、最年少のワタシを娘のようにかわいがってくださいます。そこまでは若くないのですが。
しばらくお会いできなくて残念ですが、時々Lineでやり取りしています。
ということで、最近は実際にお会いするより、文章でやり取りすることが多い今日この頃です。
なので、文章力が問われます。
思ったことが伝わってない、ことが結構あるのではないでしょうか。
主語を省略しますからね、日本語は。
ですが日々書くことで、最近何だか自分の言葉の力がついてきた感じがするんです。
感じたままを言葉にすることが上手になった気がします。
そしてそんなことを繰り返すうちに、「感じる力」もついてきたなあって思うんです。
すっごい手前味噌ですが。。(すみません)
例えば最近こんなことがありました。
先日、知人の義父の方に会う機会がありました。
その知人(Aさんとします)と義父さんはとても仲が悪いんです。というか悪かったんです。
先月、たまたまAさんの近所の歯医者に通うことになり、車をAさん宅に置かせてもらうことに。
その時にほんの一瞬、義父さんが出てきたんです。
初めてお会いするので、ご挨拶だけしました。
ココロの中では「ああこれがあの。。」と思わずにいられません。いろんな話を聞いていましたので。
でもその話とは裏腹に、ちょっと親切そうに見えたんです。
で、しばらくのちにAさんに会った時、義父さんの印象を話しました。
そして彼女が義父さんとうまくやっていくことは、意外と簡単かもしれないと伝え、こんなことあんなことやってごらんと提案しました。
素直なAさんは、早速実行してくださいました。
そうしましたら、義父さんの態度が豹変!!
今ではすっかり仲良しです。
Aさんのお誕生日には、わざわざ都心まで行って行列のケーキ屋さんで、ケーキを買ってきてくださったとのこと。
Aさんから「お義父さんがびっくりするようなことをしてくれるたびに、ナオミさんに話さなくっちゃって思うんです。」
それは何よりです。同居している以上、仲良くしたほうがいいに決まっています。
それまでは、義父さんが家の中で声を荒げたりすることが頻繁だったのに、そんなこともなくなって。
Aさんのお嬢さんも、そんな大人たちの姿を見て、とても傷ついていて気の毒でした。
ですが、これからはいろんなことがすこしずつ、よくなっていくのではないかと期待しています。
「感じる力」って仕事柄必要なんですが、鍛えられるのではないかしら、って思います。
必要なのは優しい気持ち。それだけだと思っています。
その気持ちで眺めると、そこに見えてくるものがあります。
少しでもレンズが曇ってしまうと、それを通しては、見えてくるものも見えてきません。
そんなことを思っています。
感じられると、コミュニケーションもスムーズになりますしね。
でも疲れてたりすると、感じる力はたちまち消えてしまします。
何事もカラダが資本ですから、メンテナンスは必須です。
何だかつかみどころのない話ですみません。
でも最近そんなことが重なって。。誰かに話したかったんです。
0コメント