東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

憎いコレステロールの原因はアイツかも⁉️

こんばんは。
今日も寒い日でしたね。
空気が乾燥して、山火事が収まりそうになくて心配です。
明日は雨の予報でしたが、ちょっと微妙な感じ。
どうか山火事のところに、少しでも降りますように。

さて、今日読んだ本で、はたと気づいたことが。
読んでいる本はコレです。

著者の谷本氏はテレビの「筋肉体操」でもご活躍中です。

この中では、高齢になっても自分で動ける身体を目指す目的で、簡単な筋トレが紹介されています。

その他に食事内容についてすこし書かれていたのですが、その中で目を気になることが。


脂肪についてです。

肉の脂肪分は動脈硬化の原因になりやすいので、魚の脂肪を積極的にとったほうがいい、というのは皆さんよくご存じかと思います。


ですが、この本の中で、乳製品の脂肪分もお肉と一緒なんですって!!

その上、含まれている割合が高い。


ワタシ、毎日のようにバターもチーズも食べている。。。

もしや高いコレステロールの原因はこれかも。と思い当たったわけです。


肉の脂肪は嫌いであまり食べないのに、ここ数年コレステロール値で検査に引っかかる様になっています。

お肉を減らせばいいのかと思っていましたが、いえ、多分乳製品です。


日本で売っているチーズって、毎日食べるのにはあまり適していないのかもしれません。


フランス人もかなり食べますが、チーズの質が全く違います。

だいたい牛の育て方も全く違うので、生クリームとかも全然違うんですよ。

しつこくなくて山盛りで食べられるんです。

頼んで出てきたときは面食らいますが('◇')ゞ

(3年前に、パリ郊外のシャンティイ城の中にあるカフェで食べたイチゴのタルト。絶品でした!)


気づいたからには実験します。

乳製品の脂肪は動脈硬化リスクを下げるとか、そんな論文もあるようですが、自分のカラダで調べるのが一番。

しばらく乳製品を減らしてみて、お医者に行って血液検査してもらおうっと。


チーズ好きな方、結構いらっしゃいますが、コレステロール大丈夫かな。




リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000