生きているモノを食べてエネルギーチャージ!!
こんばんは。
今日は少し暖かかったですね。
明日からもう少し暖かくなるようです。
さて今日のお題は「生きているものを食べる。」
『踊り食い』ではありません。
生きている野菜を食べる、ということです。
最近お会いした方が、何だか力がないご様子でしたので、色々食事を聞いてみたところ、どうも火の通ったものしか食べていない。
野菜は
火を通したものは、シンデマス。
生のものは、イキテマス。
寒くなると、生野菜は身体を冷やすので食べない、という方も多いのでは?
でも生の野菜には酵素が含まれていて、これが身体にとって大事なんです。
レタスとかは夏のモノなので、冬はもっぱら、白菜や小松菜を生で食べています。
生の小松菜というとびっくりする方もいるのですが、今の時期は野沢菜みたいな食感でおいしいんです。
簡単なので是非!!
ある日のサラダ2選。(っていうかベースは一緒)
コレは小松菜と白菜を軽く塩もみして、水気を絞り、そこに鰹節、お醤油、えごま油をかけたものです。いくらでも食べられます。
コレは小松菜、白菜のベースに鯖缶と人参とわかめを混ぜたものです。
味付けは適当(笑)です。
本当はレモン汁をかけたいのですが、娘がレモンを嫌がるので。。
泣く泣くあきらめています。
本当は酸味があると身体にはいいんです。
酸味には有害物質を分解する作用があるんですよ。
生食を教えてくれたのはフランス人マダム。
「小松菜って生で食べるんじゃないの?」って聞かれました。
で、食べてみたらおいしい。この時期はアクも少なくて食べやすいです。
野菜の酵素って胃液で分解されてしまう、とか色々言われていますが、お肉と一緒にレタスを食べたりすると胃もたれしにくかったり、魚には大根おろしつけますよね。
消化を助ける働きがあるんですね。
なのでちょっとジャンキーなものを食べた時など、一緒に生野菜を食べると、消化を助けてくれるので、胃もたれもしにくいです。
そして生の野菜を食べないと、何となく力が出ない気がします。
生の野菜を噛んだ時に出てくる、ジュワっとした汁の味が大好きです。
甘いんです。
是非、冬にも生野菜を食べてくださいね。
元気がもらえます。
旬のものが、おいしいのでお勧めです。
0コメント