東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

恵方巻に物申す。

こんにちは。

朝の雨が止んで暖かくなってきましたね。

今日は節分。春の始まる前日です。


恵方巻、うちでは作ってたべますよ。

だって年々豪華にそして高価になるんですもの。

大体、中身が太すぎて、一本食べきれるボリュームではありません。

イオンの恵方巻なんて一本1380円!!それも税抜き!!

(イオンさんに何の恨みもありませんし、お金ももらっていません。)


良いですか!

恵方巻とは、一本丸ごとを食べきるまで一切しゃべらず、恵方を向いて正座をして食べるのが正しいんです。(と、うちでは決めています)

この風習を知ったのは、30年ほど前に関西にお嫁に行ってから。

その頃は、こちらではまだそのような風習は有りませんでしたので、恵方巻と聞いてもサッパリわかりませんでした。

なんやそれ!って感じです。


それが今ではすっかり、一大イベントになって。。

今朝なんて恵方巻の広告が7枚も入ってました。


起源は諸説あるようですが、1970年代に大阪の海苔屋さんたちが、販売促進キャンペーンを行った頃から、巷に広がったようです。


ということで、うちではこれをやり始めて31年目になりますので、今年もやります。

一度も欠かしたことなく、外出先では、サービスエリアで車を止めて、車中で家族4人で恵方を向いて、無言で食べたこともあります。

はたから見たら変わった家族ですな。


もともと恵方巻は「一本丸ごと無言で食べることで願いが叶う」という縁起物なんです。

半分に切ってあるのとか論外ですよ!!(ちょっと怒ってます)


そして豆まきも忘れずに。。

娘たちが大人になってしまい、だれも豆をまいてくれなくなってしまって、今年は仕方なくワタシが撒きましょう。

鬼がやってきても困るので。

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000