東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

毎日お猿さんみたいにぶら下がってみたら・・

こんにちは。

今日から12月に入りました。

ですが暖かいですね。

季節感がよくわかりません。。


ということで、ここのところ繰り返し書いています、「ぶら下がり健康法」について、どうせなら毎日ぶら下がっちゃおう、ということでやっています。

といってもぶら下がるのは、日に1~2回。

たいして熱心ではありません。


が、やってみたら何だかすっきりしました。でも背中とかちょっとだけ筋肉痛です。

懸垂をしようとして失敗しているからです。(結局一回もできてない涙)

うちにあるのはこんな感じのです。(マッチョな人はついてきません笑)

数十年前にスッゴク流行ったのですが、今でもあるということは密かに効果があるってことかなと思います。


実はワタシもぶら下がり始めて、呼吸が楽になったことに気づきました。

ちょっと運動はしていても、やはり動かさない筋肉は縮んで硬くなります。


肋骨の間には薄い筋肉があり、なかなかそこをストレッチするのは難しいですが、ぶら下がるだけで伸びます。

すると肋骨が広がりやすくなって、呼吸が楽になったんです。

呼吸が楽になると、身体に取り込む酸素量も増えますので、午後の眠気もなくなりましたし、何だか元気です。


ということで、ぶら下がり健康法の認識を新たにしております。


で、ふと気づいたことがあります。

人間の祖先は猿じゃないですか。

猿って片手でもぶら下がりますよね。

で、片手でぶら下がってみたんです。


そしたらものすご~~~く身体が伸びたんです。


片手にかかる負荷は結構スゴいです。

でも、びよ~~~んって身体の伸びる感じが、両手でぶら下がる時とは全く違います。

片手で交互に2回ずつ。時間は10秒もぶら下がれません。

肩が抜けそうに身体が重いです。


あと逆手(親指を手前にして持つ)でぶら下がってみたら、腕の筋肉のまた違うところが伸びるんです。


ということで、いろんなぶら下がり方をやってみています。


いろんなぶら下がり方、やってみませんか?

ぶら下がると自重でいろんなところが伸びますし、手首なども鍛えられると思います。

ですがくれぐれもご無理のないように。

関節などを傷めてしまってはぶら下がれなくなりますから。


という話をしましたら、お友達の一人は「身体が疲れると公園に行って一人でウンテイをやる!」と言っていました。

ウンテイはできないので(多分手の皮がむけてしまう)家の中でぶら下がります。


リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000