水の神秘に触れる
こんにちは。
少し間が空きましたが皆様お元気ですか。
教えてほしい、のお声にこたえるべく、ただいまいろんな文献を、読み込む作業に追われております。
今まで放置してきたのでちょっと頑張ってやっています。
英語もフランス語もなので、頭の中がグルグルなのですが、、
さて並行して読んでいる日本語の本がコレ。
水には気体・液体・固体以外の第4の存在のあり方があるということが書かれているのですが、なかなか読みごたえがあって面白い。とはいえA4サイズで500ページの本は手ごわいです。
まだ読み始めたばかりですが、そこで紹介されていた衝撃的な水の実験映像がこちら。
二つのビーカーの中には電極が沈められており、電気が流されています。
すると片方のビーカーから水が飛んでいき橋ができるというものです。
ビーカーを放していってもその橋はたわむことなく橋であり続けます。
水って不思議な物質なんですよ。
表面張力って普通の現象に思えますが、他の物質では起きません。
その不思議さが私たちの身体の中の生命活動を支えているのです。
小さいころ水が流れているのを見るのが大好きで、父の釣りのお供で川へ連れていかれると飽きもせず、流れを見ていたのを思い出します。
岩を乗り越える水の形は決して同じではないので、見ていて飽きないんです。
レオナルドダヴィンチも同じように川辺に座って一日流れを眺めていたという話を読んで、ちょっとうれしくなりました。
水は神秘に満ちています。
そんな神秘に触れる仕事に携わることができて、かなりシアワセだなと思っている今日この頃です。
0コメント