やっぱりクビが大事なんです。
おはようございます。
何だか気持ちの良い日です。やっぱりお天気がいいと気分もいいですね。
さて、最近いつも考えていること。
それは「クビ」についてです。
漢字で書くと「首」「頸」と書けますが、「首」はクビから上の部分で頭部も含まれ、「頸」は頭と体をつなぐ細い部分なのだそうです。
ワタシが考えていますのは「頸」の方です。
なぜかといいますと、ここのところ何人かのお身体に触ってみて強く感じるんです。
「やっぱり頸のところが大事なんだなあ」と。
リンパの流れは全身に及びますが、頸部リンパの流れをよくするだけで全身の状態がものすごくよくなるのです。
「リンパドレナージュ」というと全身をマッサージするものがほとんどですが、もしかしたら頸部だけのほうが効果が高いのではないかと思うほどです。
もちろんしっかりした技術あってのことなのですが。
手の圧が強かったり、動作が速かったりすると、まるで違うものになってしまいますので。
先日も胸のしこりが気になるという方に、時間がなかったので頸部だけやってみました。
ちょっと気になる硬さが頸にあったので、そこを丹念にしていくと、突然咳が出てその後しばらくしてしこりが気にならなくなったとのこと。
頸が一番大事、とはわかっていましたが、ココまでのモノとは!と驚きました。
頸さえやっておけば何とかなるなら、これほどシンプルなものはありません。
頸部リンパの流れをよくすることの大切さを、もう少し考えていきたいと思っています。
ということでリンパの流れを少しでも良くするために、胸を開いて肩を下げるためのストレッチです。
このストレッチを繰り返すことで、肩が下がっていきますので肩こりにもいいですし、スマホを見続けて丸くなってしまった背中をしゃんとさせる効果も大です。
胸の周囲のリンパの流れも開放しますので、乳がんの予防にもなります。
それから気分が鬱々としているときは、胸が狭く硬くなっていますので、ここを広げておくことで精神的に落ち着くこともできると思います。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」ですから。
まずは身体を健全な状態に保っておくことが、人生を楽に乗り切る秘訣ではないかと個人的には思います。
何より呼吸も楽になりますので、頭もすっきりしますよ。
でも痛みがあるときは、痛みの出ない範囲内で気を付けてやってくださいね。
特に横になって腕を後ろに伸ばす姿勢は、腕の位置を変えたり、上体の起こす角度を変えたりして様子を見ながら行ってください。
痛みが出ると身体が反応して逆に固まってしまい、逆効果です。
外で人を見るとまず頸部をガン見してしまうワタシです。
実は頸部を見ると大体その人の身体の様子がわかるんです。
結構当たっていますよ。
0コメント