東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

MIND食ってご存じですか

こんにちは。台風は進路が逸れたようで、ほっと一安心ですね。

ですが寒い。

明日も関東地方は寒いようです。東海地方以西はずいぶんと気温が高くなるようですが。。

この寒さでストーブもだしましたが、扇風機の出番もあるかもしれないと、現在は扇風機とガスストーブがリビングに鎮座しております。


さてこの本を読んでみました。

集中力がもっとあったらいいなと思って。


その中で紹介されていましたのが、MIND食という食事法。

地中海式食事法(Mediterranean diet)と、アメリカ国立衛生研究所で考案された DASH(高血圧改善のための食事法アプローチ)の2つを組み合わせた食事法でアメリカの研究者によって考案されたものです。

この食事法が認知機能を下げないものとして紹介されていました。

やり方としてはとてもシンプルで、10種類の健康に良い食品を積極的にとり、5種類の健康に悪い食品をなるべく避けるというものです。

紹介サイトを見つけましたのでリンクを貼っておきます。

地中海の食事法の特徴は、オリーブオイルを大量に使って魚を多くとることです。

オリーブオイルの消費量は想像を絶するほどです。

イタリア人の食事について以前テレビで見ましたが、家の中にオリーブオイルの樽があってそこから毎日まさしく湯水のようにオリーブオイルを使います。


オイルといいますが、実はオリーブの果実を絞ったジュースという感覚なんだそうです。

日本で出回っているものよりも、さらっとしている印象を受けました。

昨日ご紹介しました玉ねぎ炒めも、オリーブオイルを途中でつぎ足しながら炒めるのがお勧めです。

例の料理教室では10個の玉ねぎを30分くらいかけて鉄鍋で炒めるのですが、その中に500mlくらいのオリーブオイルを使っていました。

腸活にはオイルも必要です。油は太らないって言いますし。

それについてはまた別の機会に。


で、集中力はどうなのか、この本で集中力が高まったのか、といいますと、ここまでの集中力を必要とする場面がないなあと気づきました(;'∀')


ですがカフェインのとり方など、参考になる部分も多かったです。

内容の要約が出版元のサイトに載っていましたので、ご興味がありましたら、こちらをご参考にされてみてはいかがでしょうか。

かなり詳細に載っています。

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000