東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

クビ伸びました!!

こんばんは。

今日はなんだか蒸し暑いですね。

ここのところエアコンを切って寝ていたのに、今夜は無理かもしれません。


さて、ここのところ毎週のように教える仕事をしています。

そして今回は、私と、生徒さんの二人でモデルさんをドレナージュして、その違いを言葉で説明してもらおうという試みをしてみました。

転載元はこちら【FineGraphicsさんによる写真AC(https://www.photo-ac.com/)】

二人で交互にやるのですが、このドレナージュ、副交感神経を活性化しますので、モデルさんは眠くなってしまい言葉にするのも大変そうです。

ですが、なかなかこういう機会がないのでと、ご本人も積極的です。


普段のトリートメントは長くても一時間。それ以上は体の負担になります。

ご病気の方、お子さんなどはもっと短くしないといけません。


それほど本格的にリンパ液を流す手法です。


今回は全部で一時間半ほど、頸部のみの練習を行いました。


途中確認をしながら行っていましたが、ご本人は「大丈夫、大丈夫」という感じでした。

が、終了すると顔面蒼白。


しばらく座って休んでいただきました。

10分もすると顔色もよくなって元気を取り戻されましたが、やっぱり身体の負担にはなったと思います。


ですが立ち上がると、「首が伸びてる!」のお声。確かにデコルテ回りがすっきりして、姿勢もよくなっています。


肩を下げるトリートメントを入れたのですが、それが功を奏したようです。

首が伸びると全体の印象もきれいですね。


普段の生活では、なかなか肩を下げる動作というのはありません。


ですが肩が上がってしまいますと、肩こりの原因になったり、背中が丸くなって姿勢が悪くなりがちです。

その上、胸が狭まりますので呼吸も浅くなって、全身にいきわたる酸素の量も減りますね。


普段から肩の周囲を動かして、肩をできるだけ下げるようにしてみましょう。


ぎゅっと両肩を上げてストンと落とす、というのをやってもいいですし、椅子の座面を片手でつかんで反対側に身体を倒すというのでもいいです。


床でできる運動もありますので、今度やってみますね。


最後にモデルさんから「このリンパドレナージュってすごい技術なんですね。」とお褒めの言葉もいただきました。

そうなんです、他のリンパドレナージュとは全く違います。

その差を言葉にするのは難しいのですが、身体は感じてくれていると思います。







リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000