東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

足の浮腫まない座り方⁉️発見かも😍

4月に数年ぶりの植え替えをしたハイビスカス。

今回かなり大胆に古い根を取り去りましたので、なかなか再生に時間がかかりましたが、やっと新芽が揃ってきました。

今年は沢山の花をつけてくれるかしら。


さて先日鎌倉でのイベントがあり、その時に着物を着たんです。

そしたらそしたら

その時はなんと三時間も座りっぱなしだったというのに、終わってから脚の浮腫みが全くなくてびっくりだったんです。

普段一時間でも座っていれば、脚はパンパンに浮腫んでしまうというのに。。

着物が良かったのか、その日に履いていた下駄が良かったのか、といろいろ検証してみました。


いろいろ検証して見ましたが着物でも下駄でもなかったようです。
どうやら、その日の座る姿勢が良かったみたいでした。

能楽堂の中では椅子が用意されており、後ろの席の方が見やすいようにと、最前列は少し低めのものでした。
2列目以降は普通の高さのものでした。

そう気づかずに一列目に座ってしまった私。
着物なのに、椅子が低くて足捌きが大変でした。
足を前に投げ出すわけにもいかないので、膝を90度以上折り曲げて、椅子の下へ足を入れる形ですわります。

そして着物の裾がはだけないように、右手で上前を押さえながら、膝をキッとしめて座っていました。

どうやらその姿勢が良かったようです。

この姿勢だと足首が大きく曲がって、ふくらはぎがずっと伸びたままになります。

脚全体がZ(ゼット)の形になるようにです。
通常は膝下がL(エル)になりますが、足を手前にもっと引きます。

そして膝を締めるために、内腿の筋肉、つまり内転筋を使います。

内転筋につながる、お腹の奥の筋肉の腸腰筋も同時に使えますので、姿勢がとても安定して長時間座ることができます。

なので着物を着なくても、
①内腿を使って両膝をくっつけておく
②膝と足首を深めに曲げてふくらはぎを伸ばしておく

この2点に気をつけているだけで、脚が浮腫まなくなりました。

座っている時に、深めに足を後ろに引いて、内腿に本でも挟んでおけば完璧‼️
うちにはこんなものもあります。
ちょっと強力すぎて長時間はできませんが。

そして…足が浮腫まなくなると、体重ってあっさり減ってしまいます。

水って重いんです。
先週から1.5キロも減ってびっくりです。
それほど脚がむくんでいたということです。

ふくらはぎもほっそりしちゃって、座り方一つでこんなに変わるんだってびっくりです。

普段座っている時間が長くて、足のむくみがとても気になっていたので、すごく嬉しい発見です。

着物着て良かった〜。
「瓢箪から駒」です❣️



リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000