東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

マスクを外す日を夢みて‼️〜伸び〜てしまった鼻の下を鍛えます〜

こんにちは。
今日はいきなりの暑さです。
でも晴れているとやっぱり気分はいいです。

ま、ワタシ夏生まれなので。全然暑いのは気になりません。
あ〜〜海に行かれたらサイコーなのに。。。
2年連続で海に入れないって、なかなか無いです。

娘たちと三人で行った、一昨年の奄美大島です。
バカみたいに泳ぎ放題でした〜😭
夏休みの過ごし方ってどちらかになるみたいで、山派のおうちも意外と沢山います。

友達曰く
「海なんて行ったことない〜〜。だってめんどくさいじゃん。色々支度とか。」

いえいえ山に登る方がよほどめんどくさい‼️
って話はいつでも平行線に終わります笑

さて本題です。
暑い中ですので、マスクの中も汗だくです。
が、外して鏡を見ると、なんだかタルんじゃっていませんか?
顔が間延びしていませんか?

毎日見ていると気づかないかも知れませんが、数年前の免許証の写真なんかと比べてみてください。
鼻の下伸びてませんか?
いかがわしいことを考えていなくても🙄、口を動かす機会が減っていると、ココが弛んで長くなるんです。

ですので鼻の下を鍛えましょう。
簡単にできますので、ペンを鼻の下に挟んでみます。それだけで鼻の下の筋肉を使えるはずです。
こんな感じです。
KAZUOさんったら、鼻の下が超絶短いっ‼️うらやましい〜〜😭

鉛筆を挟まなくても、上唇を鼻に近づけるだけでいいんです。
これならマスクをしている時も、いつでもできますよ。
鼻の下の筋肉を鍛えると、口角も上がりやすくなります〜。

そして使った後は、ストレッチします。

そのやり方ですが、両手で唇を上下にきっちりつまんで、空気が漏れないようにして頬を思いっきり膨らませます。
耳の前あたりから、「キュウウ〜〜」って音が聞こえてくるくらいです。
頬の筋肉も一緒に伸ばしましょう。

できれば思いっきり膨らませた後で、頬の筋肉で空気を喉のほうへ押しこみましょう。
風船を膨らます時に使う筋肉を、より簡単に使うことができます。
明日はきっと、頬が筋肉痛です笑
血流も良くなりますので、顔もスッキリしますよ。

さて、昨日Tweetしましたが、顔の下半分を鍛えると良い、と言う本を読んでいます。
この本に載っていた美人の条件とは。。
(KAZUOさんに眉毛を足してみたら、一段と男前ですわっ❣️)
ご自分の顔で
A       眉頭から鼻の下までの長さ
B       鼻の下から顎先までの長さ

を測ってみましょう。今は自撮りができますので、どなたも簡単に測れます。

で (B÷A)の数値をどこかに記録しておきましょう。
顔がたるんでくると、Bの数値が大きくなります。

理想とされるのは、0.85から1だそうです。


ご自身の顔の、「たるみチェック」が数値でできますよ〜。
ワタシは現在、AとBが同じくらいの長さで、数値は「1」です。
少しでも、Bが短くなるようにがんばりまぁす。

この本によりますと、
さらに理想を目指すなら、鼻の下から口までの長さが、Bの3分の1程度だと良いそうですよ。

この本には顔を鍛えるトレーニングも色々載っています。
どうぞご参考になさってみてください。

と言うことで、マスクを外す日が刻一刻と近づいています(とはいえ、いつになるのかな🙄❓)
ぜひ、今から備えておきましょう。

マスクで誤魔化せなくなる日は、いずれ必ずやってきます‼️
いえ、それが普通でした。


リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000