東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

糖質を減らしたいけれどお米が。。で、おいなりさん作ります。

おはようございます。

今日は一日晴れそうです。ですので早く起きて洗濯しました!


さて、発表会を目前に控え(あと半月あまり)、いよいよ体重を本格的にコントロールしなくてはならない時期になっています。

で、今朝の体重は、、48.2kg⁉️

ガァ~~~~ン(;'∀')

昨日より400g増えている。。

ここところ順調に減らしていたんですよ。実は。。


で、ですが昨日はお米を食べてしまった。。


といいますのも、この時期湿度が高くなるとお米の保存が難しくなります。

普通は冷蔵庫に入れているのかな。

うちは年がら年じゅう米びつで常温保存です。

ですが、お米を本当に食べないので、5キロのお米が半年経ってもなくならない。


そしてこの時期は、虫よけをしていてもお米に虫が。。

(虫よけとして、うちでは唐辛子をガーゼに入れて米びつに入れています。)


去年はうっかり大変なことに。。。。

気づいたら。。。ぎゃあああっ\(◎o◎)/!ってことになっていました。


で昨日、冷蔵庫に入れようと思ったのですが、沢山すぎて入らない。

ということで、お米を減らして冷蔵庫に入れるために、できるだけ食べることにしました。


減量しなくてはいけない、この時期にやらなくてもいいのに。。

と、自分の不手際さが嫌になります。


で、す、が、これも何かの試練です。

お米を食べても減量できるのか、やってみましょう。(鼻は詰まりますけれど汗)

お米って一膳(お米150g)で約55gの糖質を含みます。

パンは食パン一枚(6枚切り)で約30gですから、二枚食べなければパンのほうが糖質は控えめですね。

ということで、お米を食べながら、糖質を控える作戦に打って出ます。


一日の糖質の量を制限すれば、体重は減るはずです。

一応緩めの糖質制限で一日150gくらいから始めます。

(野菜の糖質を計算に入れるかどうか迷います。計算が面倒になるので)

間食に糖質はできるだけ減らしていく方向で。

(魚肉ソーセージとか食べちゃお笑)



で、こんな時にはおいなりさんです。

なぜか酢飯にすると、鼻が詰まりにくいということに気づきました。
お揚げさんを煮るときに砂糖を入れるので、糖質は増えてしまいますが。。
おいなりさんはダイスキなので、度々作ります。

今日はひじきいりです。
余っている梅昆布茶の粉があるので、それ砂糖と一緒にお酢に混ぜて酢飯を作っています。
メチャクチャに聞こえますが、美味しいんですよっ‼️

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000