足指じゃんけん流行ってますか?
こんばんは。
先日足指じゃんけんの動画のpartⅢを上げたところですが、何だか再生回数が多い。
特に宣伝もしていなくて、コロナで会うことのできないお客様が見てくださるとうれしいなあと、動画をコソコソやっているのですが、ありがたいことにコメントまでいただいて。
正直とっても嬉しいです!
ということで過去の動画をまとめて、シリーズ化しようかと考えています。
その方が見やすいかなと思って。
さてそんな時に、ブログに上げないままの動画があることに気づきました。
そしてこれも足裏を鍛えるパターン!!
続けて紹介してしまいましょう。
動画によって色々やり方を変えていますが、ご自身に合うやり方でお試しください。
筋肉の硬さや、骨の付き方など個人差が大きいですので、これはやりやすいけれど、これはやりにくいということがあるかと思います。
色々試して、ご自分に合うやり方を模索してみてください。
実際にお会いできれば、その状態を見てワタシが色々ご提案できるのですが、今はそれも難しいですので、是非ご自分のカラダをよく観察してみてください。
色々な発見があるかと思います。
ということで、
「足指じゃんけんを簡単にやれちゃう足裏を手に入れましょう」
の動画です。
床に足を置いたまま、指を上下したりするのはふくらはぎの前側の筋肉が必要です。
足指で脚を動かしたり、という動作は足底筋が鍛えられます。(ニョキニョキの動きです)
足指じゃんけんには意外にたくさんの筋肉が必要なんですね。
足底筋は椅子に座っている時にも、踵の上げ下げをしてみたりすると、少しずつ鍛えられると思います。
そしてふくらはぎの前側は、足指を上げると使われますので、音楽を聴きながら足でリズムを踏んだりして、地道に鍛えていきましょう。
関係ないですが、このシューズ、やっぱり気持ちいい。
でも家で履くのはやめました。寒くなってきて靴下を履くのでシューズはきつくなってしまい。。
それに変ですし。家の中でバレエシューズ。
0コメント