天然鮎をゲットして白浜に遊ぶ
そして最終日は朝から雨。
寒冷前線の通過で大荒れのお天気の予報。
こちらで雨に降られたのは初めてです。
宿を出て、色々立ち寄って目指すは鮎名人の店。
(あまり更新されていないようですが、facebookやってるみたいです。。)
実はワタシ鮎が大好きなんです。
でも匂いがしないので鮎の香りがわからないのは致命的。
とはいえ「苔の香りがするであろう天然鮎が食べたい!」
と思って探していったのが去年のこと。
全国を回って最終的に熊野に落ち着いた鮎名人。
鮎解禁の時期は毎日釣りに出かけます。
その鮎をから揚げにしたり塩焼きにしたりして出してくれます。
ココの鮎を食べたらスーパーの鮎とかまずくて、、油がしつこくて。。
行けば大小取り交ぜて30匹は食べてしまいます(食べ過ぎ)
去年の塩焼き。この後から揚げが出てきます。(両方食べていけっておっしゃるので)
嘉門達夫さんもこちらのファンだそうで、「毎回50匹は食べる!」とのこと。
よく聞いたらご夫婦でッ!!
ワタシのほうが食べてる(;'∀')
そして10割そば。名人の手打ちです。
実は近くにある他の10割そばのお店にも行ったのですが、全然おいしくない。
ココのおそばはおいしいです。(ワタシは)
というか名人、80歳を過ぎているというお話なのですが、(ほんとかな)めちゃくちゃお元気。毎朝日の上る前から鮎釣りに出かけ、昼にはお店に立ちます。
そばと鮎しか食べとらんでもこんなに元気。とはご本人談。
なのでその鮎を食べに行きたかったのですが、前日にお電話しましたら
「今年は店閉めてる!」
とのことで甘露煮だけお願いしました。
今冷蔵庫に入ってます。
雨で始まり晴れた白浜で波と戯れるまでの様子です。
海きれいだったな。。
映像にはありませんが、熊野本宮大社も行きましたよ。
参拝客は少な目でした。
3日間での走行距離は600キロ。無事によく走りました。
紀伊半島は本当に大きいです。
2コメント
2020.11.23 13:31
2020.11.22 08:48