玉置神社参拝してまいりました
さて立て続けに書いてしまいましょう。
忘れてしまわないうちに。
玉置神社ってこちらの方はあまりご存じない方も多いかと思います。
ですが何だかスゴイ、パワースポットなんだそうです。
初めて行きましたのは去年の11月。
熊野本宮大社よりも古くからある、と聞いていきたくなったんです。
で、たまたま取れた宿が十津川温泉で、玉置神社に近いとありましたので軽い気持ちで行ったんです。
別に普通の神社のつもりでした。
ワタシの父の実家の本家が熊野神社の神職をしていますので、熊野と聞けば必ず寄る様にしています。
なのでそれつながりです。
まず朝起きて宿の近くにあった、高原熊野神社へお参り。
神社自体はこじんまりしていますが、近くに熊野古道が通っていますので、多くの人が訪れるようです。
境内もいい場所でしたが、境内の裏に大きな木を発見。
ご神木にご挨拶です。
できればウロ(穴)に入りたかった。でもご神木なので止めておきました。
入って出られなくなるのも困りますし。。
そして玉置神社へ。
ですが、行くのは結構大変らしいと今回よくわかりました。
まずはレンタカー屋さんに「2台に1台はどこか壊して帰ってきます」といわれ、最初の宿のご主人にも、「道に迷うから気を付けて」といわれ、次の宿のご主人にも「よく一人で行ったなあ」と感心されます。
芸能人も何人もの方が入山できなくて苦心惨憺された、というお話まで。。
挙句の果ては「アンタみたいに何も考えない人のほうがいいのかもな。」
と褒められました笑
まあ、道は狭いです。
一台やっと通れる道で、ガードレールはなく脱輪すれば谷底まっしぐらです。
そして反対側にも側溝が。。
どっちに行っても脱輪です。その道が山の上まで10キロほど続きます。
カーブは全部で2~300くらいかな。
いつも一人で行くので、同乗者の車酔いとか気にせず気ままに走れます。
途中においしい湧き水の出るところもあって、水を汲んでその水を飲んで運転します。
(ネットで見たら何だかスゴイ場所みたい。。。)
瀞峡(ドロキョウ)もすごく好きで、今回も玉置神社の前に寄ったのですが、絶対にものすごく大きな龍が住んでいると確信しています。
独特の雰囲気です。人も全然いませんし。
去年行ったときは初めてで、恐ろしいトンネルとか泣きそうでしたが、今回は二度目で快適に行くことができました。
玉置神社、素晴らしい場所なので機会がありましたら是非。
そして玉置神社から宿に向かう時、滝を見つけたので立ち寄りました。
「清納の滝」すごくよかったです。
で、あまりに水がキレイなので、脚を浸そうと川岸に下りようとしたら、大きな岩の上でスッテンコロリン。思いっきり転びました。
骨折とかしなくてよかったぁ。
一人っきりだから、そんなところで骨折したら大変!!
誰も来ないようなところだし。。
でも不思議なんです。全然痛くなくて、あざもできませんでした。
入るのやめておきなさい、ってことだと思って諦めました。
実はそういうこと時々あるんです。(大人になってからです。)
川辺で転ぶ。
転んで入るのを止められるときもありますが、転んでそのまま川に落ちたことも数回。
川に落ちた時もケガもなく、おかしくて笑っちゃいました。
入っていきなさいってことね、って。
着替えがないと困りますが。。
0コメント