東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

毎日耳を触りましょう!!

こんにちは。


年明けからずっと暖かい日が続いていて、何だか暖かくてお正月気分が湧きません。

皆さまいかがお過ごしですか。

さて昨日は恒例の新年会。

毎年1月3日に学生時代の後輩たちと大酒を呑む会でした。

中央線沿線住人のみ、参加資格を持つメンバー5人の有志の集まりです。


昨日は同期が仕事で不参加でしたので、3名の後輩と私の4人。3人とも50を少し過ぎたおじさんです。

で、そのうちのひとりがメニエールになったとのこと。

その人はお客様相談窓口業務で、日々電話でいろんなクレーム対応をしています。


そうなんです。


電話でのお仕事をしていると耳の周囲が硬くなって、色んな症状が出てくることが多いです。

耳下腺腫瘍やメニエール、難聴などなど。


耳が「やめて~~~~、もう聞きたくない」と声を発しているわけです。


以前のお客様にもそのような方が何人かいらっしゃいました。

で、すかさずその後輩の耳を触らせてもらいました。


硬い!!そしてあまりに硬すぎて耳が頭に張り付くようになっています。

他の二人の耳も触らせてもらいました。

二人とも柔らかい。

ワタシ「全然ストレスないでしょ!?」

二人とも「ハイ、ありません!!」

そこでお互いの耳を触ってもらって、自分の耳がいかに硬いかを実感してもらいました。

耳が硬いのはつまり頭皮が硬いということなので、髪の毛にも良くありません。


なので耳を毎日触ってほぐしてね、と伝えました。

耳は頭皮の一部ですので、耳を触ることで、頭の緊張がゆるみます。

また上下左右に耳を引っ張ることで、頭の中が陰圧になり、リンパ液や脳脊髄液の流れも促すといわれています。


この場合、力を入れすぎてはいけません。強すぎると効果が得られにくいです。

というのも、身体は強い力が加わると、それに対してストレスを感じます。

反発する力が働いて、伸びるものも伸びなくなります

軽く数ミリ、ゆっくりと引いてゆっくりと戻すを繰り返していきましょう。


目の疲れが取れたり、頭をすっきりさせたりする効果もあります。

毎日耳を触りましょう!


機会がありましたら、小さいお子さんの耳を触ってみることです。

その柔らかさ、ご自身の耳の硬さに愕然とするはずです。

ぐにゃぐにゃ耳を目指して、毎日触ってみてくださいね!!

リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000