東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

夏に汗をかくこと 実は結構大事なんです

こんにちは。
今日も暑いですなぁ🤗
お元気でお過ごしでいらっしゃいますか。
さて、今日は風があるので比較的過ごしやすいです。
なのでエアコンはかけずに済んでいます。(夜はかけます。寝苦しいので)

別に、電気代が、とか気にしているわけではないです。
最近のエアコンはすごい省エネですから、夏の電気代もうちでは5000円代だったりします。
(よく驚かれます。特に何かしていないです。コンセント抜くとか。)

でも〜〜、実は夏は汗をかくことで、腎臓を休ませる時期なんです。


なので、この時期に一日中エアコンの効いた部屋にいて、汗をかかないと腎臓は年がら年中フル活動。

そして汗腺もひらきにくくなってしまうので、汗をかきにくい身体になりがちです。

実は以前、割と重度のアトピーのお子さんが、ドレナージュを受けにいらしたことがあります。
その男の子、受け始めるとすぐに熟睡。
終わった後は、敷いていたシートがぐっしょり濡れてしまうほどの汗をかいていました。

お母様もびっくり‼️
普段全然汗をかかないのだそうです。

繰り返しいらっしゃるうちに、アトピーの症状はずいぶん治まっていきました。
その間ずっと汗はかいていましたが、そちらも徐々におちついていきました。

汗をかきにくいと、皮膚の様々な症状として出やすくなる傾向があります。
汗をかかない友人がいるのですが、その人もしょっちゅう原因不明の蕁麻疹に悩まされています。

ですので、少しでいいですので、夏には汗をかくようにしてください。
ただし、汗をかくことは体力も消耗しますので、ご自分の体調に合わせてやってみてくださいね。


さて、今日は午後から、赤紫蘇ジュースをつくりました。
赤紫蘇の香り成分には「芳香化湿」といって、体内に溜まった余分な湿気を取り除く作用があります。
湿度の高い今頃には、うってつけです。
この作り方は、お酢を入れてから加熱しませんので、酸味がやや強めですが美味しいです。

琉球ガラスの色も映えてキレイです。

そしてこの時期よく見かける空芯菜。198円笑
筒菜とも言われたりします。

この野菜、実は体の熱をとってくれる作用があるんです。
油で炒めて卵を落として、巣ごもり卵みたいにすると美味しいんですよ。
お店でよく見かけるので、見かけると必ず買ってしまいます。

今日はちょっと薬膳っぽい内容を書いてみました。



リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000