東京調布市のリンパドレナージュサロン ル・ロマラン です。

リンパドレナージュを通して、ココロとからだを整えながら暮らしている様子をお伝えしています。

お一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

筋肉はすぐに硬くなります。

こんばんは。

「ET」見ながら書いています。

大人になって見ると、意外と思い込み間違いが多くて。

ワタシは完全に「未知との遭遇」とごちゃ混ぜになっていました。

ということで再確認しながら見ています。


さて、こちらの記事で先日ガチの腹筋をしてから神経痛が出たと書きましたが、それからというもの朝起きると、いろんなところが硬くなっています。


そうです、筋肉って使ったまま動かさないと硬くなるんです。

なので寝ている間に硬くなってしまった筋肉を、朝起きるとストレッチで伸ばしています。

一週間でだいぶ楽になってきました。


筋肉は硬くなると周囲の組織を引っ張ったり、神経に触れたりすると痛みが出てしまいます。


そんな時は少し動かしてからストレッチすることを地道に繰り返しましょう。

少し動かすことで筋肉内の血行が良くなりますので、そこで動かしたほうが効率よくストレッチできますよ。ストレッチの前に、まずは軽くでいいので動かすことが肝要です


そうそう、あなたのふくらはぎは柔らかいですか?

実は結構硬い人多いんです。奥のほうに硬いところが潜んでいますよ。

そしてここが硬いと、血行が悪くなって脚のむくみにつながります。

座った姿勢が長いと脚がむくみますが、座ったまま踵の上げ下げをするだけでも随分変わりますよ。


それからアキレス腱の5センチくらい上のところ、つまんでみてください。

痛い方は足首を曲げ伸ばしするなど、筋肉を動かして、その後少しずつほぐすようにしてみましょう。


「第二の心臓」なんて言われるふくらはぎです。ツボもたくさんありますので、ちょっと大事にしてみてくださいね。


そしてこの動画では内転筋も鍛えてストレッチしています。

内腿のところには大きなリンパ節があり、ここが硬くなると脚もむくみやすくなります。


普段鍛えにくい内転筋ですが、ここが使えるようになると、姿勢も安定し、様々な動作が楽になります。

動かしてストレッチすることで、周囲の血行が改善されて、開脚も楽になると思います。

是非やってみてくださいね。









リンパドレナージュサロンRomarin

普通の主婦だったワタシがオリジナルメソッドのリンパドレナージュと出会って15年。 その間、なんと200万人にひとりの難病になったり、 交通事故で脳挫傷になったりと稀有な体験をしてきました。 ですが今ではその技術があったおかげで、ほとんど後遺症もなく普通の生活ができています。 その過程で得た、様々な知識や体験をお伝えしています。 少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000